【2022年夏・生ゴミ処理機】種類とオススメ製品は?

生ゴミって憂鬱ですよね。台所が臭う元だし、捨てるまで家の中に置いておくと臭うし。ビニール袋に入れて風をしていてもなぜか臭うし。

さらに、けっこう重いので捨てるのも億劫。だからって先延ばしにするとさらに臭うし。

そんな生ゴミの悩みを解決すると、最近人気なのが生ゴミ処理機です。

少し前まではコンポストで堆肥化するというお宅も多くて、私の祖母などは生ゴミがほとんど出なかったけど。

コンポスト

コンポストってこんな感じで、庭の目立たないところに設置されてましたよね。次々投入して、1年がかりで土に還るイメージ。でも虫が湧いてしまうこともあって苦手意識がある人も。

最近は庭が狭いお宅も多いので、コンポストに比べて処理時間が短くて手軽な「生ゴミ処理機」が人気なんです。

生ゴミ処理機の種類

家庭用の生ゴミ処理機の種類には、「バイオ式」「乾燥式」、その2つを組み合わせた「ハイブリッド式」があります。

(なお、台所のシンクに取り付ける「ディスポーザー」というものもあることにはありますが。

ディスポーザー

現在では禁止している自治体も多いのでここでは省略します)

で、それ以外の生ゴミ処理機ですが、だいたい見た目はこんな感じです。

ただ、処理の方法で種類が分かれます。

生ゴミ処理機

「バイオ式」と「乾燥式」、「ハイブリッド式」の違いは、ひとことで言えばこんな感じ。

「バイオ式」は、昔ながらのコンポストが進化したもので、バイオ基材を使って処理機の内部で効率的に微生物の力で生ゴミを分解する方式。

「乾燥式」は、温風や風の力で処理機の内部で生ゴミを乾燥させる方式。生ゴミが腐敗してニオイ出す前にパリパリにしてしまうんです。

「ハイブリッド式」は両方の組み合わせで、温風や風の力で生ゴミを乾燥させてさらに微生物の力を使って生ゴミを分解する方式。(ただ、「ハイブリッド式」は家庭用の機種があまりないので、以下、説明を省きます)

生ゴミ処理機、それぞれのメリット

「バイオ式」の最大のメリットは、微生物に分解させているので処理の後に肥料として使いやすいこと。しかも、手回し式なら電気代もゼロ。

「乾燥式」の最大のメリットは、数時間~半日程度で処理が終わること。乾かすだけで分解などをしないので、バイオ式とは桁違いのスピード。これが最大のメリットです。

それに乾燥が終わったらその都度捨てるので、バイオ式に比べて小さめのものが多く、キッチンに置けるサイズ。

 

生ゴミ処理機、それぞれのデメリット

「バイオ式」のデメリットは、微生物の力を借りるために独特の発酵するニオイがすることや処理に時間がかかること。

また、バイオ基材を定期的に入れ替たり新たにゴミを投入したら混ぜるという手間がかかること。さらに、追加投入していくのでサイズが大きくなり、ニオイの問題もあって屋外に置くタイプが多いこと。

「乾燥式」のデメリットは、電気代がかかること。特に温風式の場合は1ヶ月あたり1,000円程度。また、稼働中は風を送る音がすること。

 

オススメの生ゴミ処理機は?

屋外設置方式だと、従来のコンポストのように外に捨てに行く手間がかかるので屋内に設置出来て発酵臭がない乾燥式がおすすめ。

しかも節電タイプなら、生ゴミのニオイやコバエ発生などと天秤にかければ電気代もそれほど気にならないと思います。

で、私の一押しは。

  • グッド・デザインで、キッチンカウンターに置ける小さめサイズ
  • 乾燥式なのに節電タイプで電気代も1日あたり約20円
  • しかも静音タイプなので稼働音も気にならない

という乾燥式のloofen(ルーフェン)

世界で100万台売り上げた人気商品だそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました